婚活ブログ

婚活全般 婚活ノウハウ

Lineでもわかる別れる人

Lineでもわかる別れる人

続くカップルとすぐ別れるカップルの見分け方

 

付き合いはじめの段階でも見抜く事も出来ますし

二人の関係も変わっていきますよね?

 

最初はいい感じだったのに

だんだん冷めてきたとかもありますよね?

 

それは何がいけないのか?

 

関係が続く人と終わっちゃう人って何が違うのか?

をお伝えします。

 

よくね

「あの人と相性が悪かった」

「あの人とうまくいかないと思ってたんだよねー」

って人

そーゆー人って

あんまり長く付き合った試しがない人が言うと思います。

 

じゃあうまくいく人って

ぴったり何かが合ったからうまくいく

って訳でもないんですよ。

 

「やっとぴったり合う人と会ったー」

じゃなくて

 

実は、自分のメンタルが変わってるからうまくいってるだけで

自分のメンタルが状態が良くなってる時に会った人とはうまくいくんです。

 

逆に、

自分のメンタルが残念な時にだれと会っても

うまくいかないって事がわかってるんです。

 

つまり

恋人の相性っていうよりは

個人の性格特性なんですよ

 

何かっていうとメンタルの状態ですね

メンタルが落ち込んでる人は、恋愛がうまくいきません。

 

 

なぜかっていうと

自分に自信がなくなっちゃうし

ストレスを乗り越えることが出来ないんですよ

メンタルが弱いので

メンタルが弱いと怖くなっちゃうので

自分の内を明かさないし、

関係が深くならないし

細かいストレスが気になっちゃうし

誰かと暮らすってのが難しくなってきますよね。

 

そうゆうところを考えていくと

自分のメンタルの状態や

相手のメンタルの状態が左右するってことが

二人の関係に大事なんです。

 

メンタルの状態は、気分の上下じゃないですよ。

 

ちょっとしたことで気分が落ちるとかやる気が落ちるとか

なんかへこむとかよくある人は、

メンタルの安定性が低いってことが判断されます。

 

例えば

旅行とか行って、

ちょっとうまくいかないことがあったらずっと機嫌が悪い人です。

 

そこで3つのポイントを押さえるとわかります。

会話やLineを注目してみれば終わるカップル別れるカップルがわかります。

人間は気分が落ちてると、過去を思い出す時は悪いところを思い出します。

気分が上がってると、その逆で良かったことを思い出します。

メンタルが悪い時にどういうことが起きるかってことが知っておく必要があります。

 

メンタルが落ちてる人が、どうゆう言葉遣いをするか

 

1つ目

その人は、一人称がめちゃくちゃ多いです。

「私は」

「私は」

第三者の人称を使わないです。

「私はこう思う」

自分に対してあなたはこう思うとはいうのですが

彼らはこう考えていて

あなたはこう考えてるんだねと言うように

他人の視点を一人称・二人称・三人称

を行ったり来たりできてるかがポイントです。

 

メンタルが安定しているほど、

第三人称を使う傾向があります。

その場にいない人の立場の立って物事を考えられる人です。

メンタルが落ちてきている人ほど

「私」

「私」

になります。

 

2つ目

断定口調が多くなります。

「私はこうじゃないとダメなの」

って言う人です。

 

メンタルの状態は、

第一人称と語尾です。

そこを注目していればメンタルが上がってるか。

下がってるかわかります。

パートナーや自分でも

メンタルが落ちてくると、

「自分」

「自分」

ってなってくるんです。

鬱とか悩んでると、

自分の視点で物事を考えられないようになって

観察能力が落ちてくるんです。

 

なぜかって言うと、

自分が不安で怖いから自分が大丈夫かって

チェックするんです。

 

これによって周りの視点が持てなくなって結果、

断定口調が多くなったり

他人の視点や様々な角度からの視点が持てなくなってきちゃいます。

 

3つ目

男女の関係の会話でWeトークができてるか。

一緒に何かするとか、

二人で何かするとか

二人で協力してより良い未来を作る

みたいなこの考え方ができてるかが

非常に重要です。

 

二人の関係性を第一にして

パートナーのことをポジティブに解釈するし

このようなカップルはストレスや喧嘩の量も少ないです。

 

僕はこうで、君はこうだからこうなるのはどうかな?

と言うように

二人でいることによって選択の幅が、

広がってるかってことがポイントです。

 

そして、

相手が幸せだと自分も幸せだとと言うようにお互い考えられるかどうかが

すごく大事です。

 

どっちかが、譲歩や無理してたりするとそもそも続きません。

 

会話のなかで自分の主張をしているのか

二人ですることを考えてるのか

或いは

相手がどう思ってるのかチェックしているのかどうかのことを確認すると

会話やLineからも見ぬけます。

 

Lineだと残ってますから

チェックしてみると、

自分主体のものが多いか、

相手主体の量が多いか

チェックしてみましょう。

 

そこで

ざっくり計算して

相手主体の方が多いかな?

とか

バランスを見てみるといいと思います。

 

お互い、相手主体の会話が多かったら

いい関係で

関係が続きますよってことです。

 

 

そこで

「ご飯何食べたい?」

と聞かれて

「どっちでもいいです」

「なんでもいいです」

はダメです。

相手のことを考えてないです。

これは一方的です

「何食べたい?」などは

「何を一緒に食べようかと一緒に出し合おうよ?」

って言うサインですから

 

二人でアイディアを出しあえるか

二人で一緒に考えることが大事です。

これがなかったらダメです。

続かないです。

 

1・一人称が多くなったらやばい

2・断定口調が多くなったらやばい

3・一緒に物事を協力してやったりとか話題とかお互いのことを考えなくってきたら終わり

 

これが3つのチェックリストです。

 

 

これからパートナーができたり、現在いる方はチェックしてみてください。

 

 

 

 

婚活サポート   sugar+

 

 

 

 

 

あなたにおすすめの婚活ブログ
会話が苦手な人でも簡単にできる!会話術!

会話が苦手な人でも簡単にできる!会話術!

会話の様子で別れるカップルを見分ける

会話の様子で別れるカップルを見分ける

告白のタイミングっていつがいいの?

告白のタイミングっていつがいいの?

婚活術13 浮気心を抑える方法

婚活術13 浮気心を抑える方法

NOIMAGE

婚活術12しぐさで相手の気持ちがわかる

ブログカテゴリー
space
トップページへ